【実施要項】
1)行事名 | 第47回 全国学生書写書道展 |
2)目 的 | 文部科学省の学習指導要領に基づいた書写教育の普及に寄与すること |
3)主 催 | 一般社団法人 全国書写書道教育振興会 |
4)後 援 | 文部科学省・三重県伊賀市・東京都教育委員会・全国連合小学校長会・全日本中学校長会・全国高等学校長協会・(一財)日本書写技能検定協会・(一社)日本パソコン能力検定委員会 |
5)出品締切 | 2023年9月20日(水)消印有効 |
6)出品資格 | 幼児、小学生、中学生、高校生、学生(専門学校・短期大学・大学・大学院) |
7)出品料 |
|
8)出品規定 |
|
9)参考課題 | 下記の表参照 ※参考課題以外の課題でも出品可能です。 ダウンロードしてお使いいただけます→■こちらをクリック■ |
学年 | 課題 |
幼児 | け |
小1 | かに |
小2 | ゆめ |
小3 | 水玉 |
小4 | 元気 |
小5 | 伝統 |
小6 | 創造 |
中1 | 理想 |
中2 | 温故知新 |
中3 | 自然を愛する |
高校・漢詩 | 萬物皆備於我 |
高校・俳句 | 夏草や つわものどもが 夢の跡 ※高校生 松尾芭蕉の句を出品された方の中より【松尾芭蕉記念賞】が三重県伊賀市より下付いただいております。 |
参考手本 | 次にあるいずれかの方法でご利用いただけます (1)事務局より購入(2)本会ホームページよりダウンロード |
- 個人出品に必要な書類がセットになった「個人セット」を事務局より購入いただくことが可能です。
- 購入ご希望の方は「個人セット注文書」をプリントアウトし必要事項を記入の上、代金(個人セットは1セット440円)を事前にお振込みいただき、振込内容がわかるものを注文書と同封し事務局まで送付ください。 なお、「個人出品セット」をご注文いただかなくても出品に必要な書類はすべて個人出品ページよりダウンロードが可能です個人出品ページヘ
- 出品票に必要事項を記入する(団体番号・作品番号の記入は不要)
- 高校生・学生の作品は「出品作品解説書」を作成し、必ず作品とともにご提出ください
- 出品する作品左下に、のりで出品票を貼る
- 出品申込書に必要事項を記入する
- 出品料を振り込み、受領証または明細書のコピーを出品申込書に貼る
- 作品と出品申込書を送る
※振替用紙をお持ちでない場合は、郵便局にある備え付けの振替用紙をご利用ください。
- 団体出品の方(事前に団体登録が必要です。問い合わせフォームよりお知らせください)
- 団体出品は学校・幼稚園・部活動・サークル・塾等を対象とします。10点以下でも団体でご出品できますが、出品料は個人出品と同額となります。
- ●出品方法●
- 出品票に必要事項を記入する(楷書でていねいにご記入ください)
- 出品する作品左下に、のりで出品票を貼る
- 作品のまとめ方
- 出品申込書に必要事項を記入する
- 出品料を振り込み、受領証または明細書のコピーを出品申込書に貼る
事前に審査なし → 作品を学年順(年齢の小さい順)にならべ作品番号は記入しない
※口座間送金の場合は送金日を記入すること
※振替用紙をお持ちでない場合は、郵便局にある備え付けの振替用紙をご利用ください。
●審 査 文部科学省の学習指導要領に基づき、本展覧会の目的・審査基準に沿って手書き文字を主体とした審査を行う。
審査段階 | 審査実施者 | 審査内容 |
---|---|---|
二次審査 | 大会審査委員 | 誤字・脱字・規定違反などをチェックし、事前審査を参考に上位賞候補を選ぶ。 |
中央審査 | 中央審査委員 | 上位賞の再審査。学年別に審査し、特別賞を決定する。 |
〒198-0036 東京都青梅市河辺町10−14−12 (一社)全書会 宛 ※発送の際、封筒などの表に『第47回 学生展作品在中』と明記してください。 |
【郵便振込口座】記号番号:東京 00120-9-585989/加入者名:一般社団法人 全書会 【銀行振込口座】ゆうちょ銀行/種別:当座/支店名:0一九店(ぜろ・いち・きゅう・てん)/口座番号:585989 一般社団法人 全書会 |
◆ 結果発表・賞状・賞品の発送 | 2023年10月末から順次発送予定 |
◆ 褒 賞 | 出品者全員に賞状・賞品を授与 |
(特別賞A)文部科学大臣賞・特別名誉大賞・学年優勝杯・松尾芭蕉記念賞・日本学生公募大賞・日本書写技能検定協会理事長賞・記念特別大賞・全書会会長賞・全書会特別大賞・全書会大賞・全書会準大賞・全書会賞・審査委員会賞
(特別賞B)特別教育奨励賞・優秀特選 |
|
(本 賞)特選・入選 | |
◆ 審査基準について |
|