【全国硬筆コンクールとは】
当法人では、文部科学省の学習指導要領に基づいた書写教育の普及に寄与することを目的とし、年間5つの全国コンクールおよび展覧会を開催致しております。 中でもこの「全国硬筆コンクール」は、日頃書く文章や俳句、または詩などを課題として扱い、日常の硬筆力を磨いていただける良い機会です。 実施要項の内容をご覧いただき多くのご出品をいただきますよう、お待ちしております。【実施要項】
1)行事名 | 第36回 全国硬筆コンクール |
2)目 的 | 「文字を正しく整えて読みやすく丁寧に書く」ことを大切にする心情を育て、日本の文字文化の振興発展に寄与すること |
3)主 催 | 一般社団法人 全国書写書道教育振興会 |
4)後 援 | 文部科学省・全国連合小学校長会・全日本中学校長会・全国高等学校長協会・(一社)日本パソコン能力検定委員会・NPO法人日本童謡の会・福島県・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県・静岡県・愛知県・大阪府・兵庫県・福岡県・熊本県・東京都教育委員会 |
5)協 賛 | 日本書写書道検定委員会 |
6)出品締切 | 2020年9月15日(火)必着 |
7)出品資格 | 幼児・小学生・中学生・高校生・学生(専門学校・短期大学・大学・大学院)・一般 |
8)出品料 | 団体出品:幼児〜高校生 1点 550円(税込み) 学生・一般 1点1,100円(税込み) 個人出品:一律1点2,200円(税込み) |
・参考課題 | 参考課題の語句、またはこれに準ずる語句 |
・出品点数 | 制限なし ※ただし出品点数に関係なく賞の授与は一人に一つ |
・用紙種別 | 規定用紙(A4サイズ)(事務局より購入、ダウンロードページよりプリントアウト、コピー可) |
・筆記用具 | ○幼児・小学生:鉛筆(B・2B・3B程度) ○中学生以上:鉛筆以外の硬筆用具 ※消せるボールペンは使用しないこと |
・作品記名 | 作品左側に必ず学年・氏名を記入する ○学年記入例:よう(幼児)・小一・中一・高一・大一・院一・一般など ○幼児は名前のみでも可 |
・書体 | ○幼児〜小学生:楷書 ○中学生:楷書または行書 ○高校生以上:楷書・行書・草書 |
・書字方向 | 縦書き |
・シニア優遇 | 75歳以上の出品者の審査の優遇あり ※出品票枠内に年齢の記入がある場合のみ対象 |
・その他 | 出品方法の不備及び書類の記入不備は審査対象外 |
学 年 | 課 題 |
・年中以下 | かみ |
・年長 | おりがみ |
・小1 | おりがみでつるをおりました。 |
・小2 | みんなで楽しく、おり紙をおった。 |
・小3 | 美しいおり紙を使って、キキョウの花をおりました。 |
・小4 | 紙を折ったりたたんだりして、いろいろな作品を仕上げました。 |
・小5 | 配色のよい和紙を二枚はり合わせて折ると、おもしろい作品をつくることができました。 |
・小6 | 上品な和紙を折ってできた作品を、どうかざるか工夫することはとても楽しいことです。 |
・中学 | 金剛の 露ひとつぶや 石の上 ー川端茅舎ー 白鳥は かなしからずや空の青 海のあをにも染まずただよふ ー若山牧水ー |
・高校 | 山のあなたの空遠く「幸」住むと人のいふ。ああ、われひとと尋めゆきて、涙さしぐみかへりきぬ。 山のあなたになほ遠く「幸」住むと人のいふ。 ーカアル・ブッセー 【出典】岩波文庫 「上田敏全訳詩集」 |
・大学・一般 | 「ミラボー橋」ミラボー橋の下 セーヌが流れ 二人の恋が なぜこうも思い出されるのか 喜びはいつも苦労のあとに来たものだ 夜よ来い 時鐘よ打て 日々は去り行き私は残る 【出典】岩波文庫 「フランス名詩選」 |
11)参考課題手本・規定用紙 | 3通りの方法でご利用ください |
1.事務局より購入(個人の方は『個人セット』をご購入ください) | |
2.本会ホームページよりダウンロードしプリントアウト | |
3.コピー ※幼稚園・保育園・学校より注文される場合は、1名につき手本1枚用紙2枚を無料でお送りいたします。 |
12)出品方法 【団体または個人で出品する。】
※団体出品:2020年5月20日より、出品票の作成や出品手続きをホームページ上でおこなえるように現在準備中です。
必要書類はすべてダウンロードが可能です
|